✍️

Hello, World

目次 (クリックで展開)


Title

Newt を使って書いた最初の記事。

無料プランだけど普通に必要な機能は使えるし、普通に使いやすい。モダンで良い。

JSON の出力プレビューも便利。

日本製なのもあって日本語入力もちゃんとしていて良い。(Contentfulは酷かった)

H2

コードブロック

console.log("hello, world")
console.log("hello, world")
print("Swifty")

Newt のマークダウンエディタがものすごい良い。

左右分割でプレビューしながらかけるし、最低限の見た目の調整もされていて良い。(Strapiは酷かった)

コードブロックもシンタックスハイライトがちゃんとついているし、行間もちゃんと空いていて見やすい。

記事を書くにあたってはめちゃくちゃ快適に書けそう。良い。

SCR-20220821-kaf.png

画像のアップロードも快適にできてよい。欲をいえば、画像をペーストされたら直接アップロード&リンク貼りまでやってくれたら嬉しいけど、これでも十分快適。

H3

Bold

italic

command + S 保存になるのも良い。今まででうっかりブラウザで保存ショートカットして、html をダウンロードするポップアップを何回見たことやら。

H2

これは埋め込みのテスト

Twitter リンク

https://twitter.com/LYCO_RECO/status/1560190011533697024?s=20&t=SsDAy-dZpryx36cgbqoY2w

↑これは

[https://twitter.com/LYCO_RECO/status/1560190011533697024?s=20&t=SsDAy-dZpryx36cgbqoY2w](https://twitter.com/LYCO_RECO/status/1560190011533697024?s=20&t=SsDAy-dZpryx36cgbqoY2w)

他記事リンク

Deno の Web フレームワーク Fresh チュートリアル

zenn.dev

↑これは

https://zenn.dev/azukiazusa/articles/fresh-tutorial

色々テスト

ファイル名つきのコードブロック

/sample.js
console.log("sample")

リンクカード

@card

@[card](https://zenn.dev)

終わりに

Newt かなり良い